葬儀の参列

今回は色々な方からの情報を集めた「葬儀の参列」についてです。

葬儀に参列する際の振る舞い方、焼香やお辞儀など、どうしていいかわからず、つい前の方の真似をしてやり過ごしてしまいませんか?

そんなモヤモヤをスッキリできたらと思い記事にしてみました。

もちろん宗派によっての違いがあるので、ここでは一般的なものとして、調べたことをご紹介します。

手を合わせる

手を合わせるときに両手に数珠をかける動作をします。

この動作には数珠によって手を封じているので故人に対して「私はあなたに無抵抗です。何もしません」という意味があるそうです。

数珠にそんな意味があるとはしりませんでした。

お辞儀

祭壇に向かう途中、ご遺族に礼をしてしまいますが、葬儀は故人が主役なので真っすぐ祭壇に向かっても良いそうです。

焼香

軽く一礼をしたら焼香ですが、宗派によって回数を指定されることがあるのでその場合はそちらに従ってください。

特に指定が無い場合、最初に3回分のお香をまとめて持ちます。

そのあと3回にわけるのですがこれは故人の「過去・現在・未来」という意味での3回だそうです。

そして最後の一回で持っているお香をすべて落とします。

3回、そういうことだったんですね。

焼香後の礼

焼香後は先ほど記載したように手を合わせ、拝んだ手の人差し指が故人に向くまで礼をします。

これは手の位置を変えずに頭だけを下げるのではなく、手と頭を一緒に下げます。

指の位置が床から平行になる位置まで頭を下げることで周囲からもきれいな姿に見えるそうです。

祭壇から離れる際も故人が主役なので、祭壇から一歩下がってから住職やご遺族に一礼をすると良いとのことでした。

 

 

いかがでしたか?

私だけかもしれませんが本当に知らないことばかりでした。

故人に敬意を表す、当たり前のことですがその方法がわからなかったので個人的にはとても勉強になりました。

私のように知らなかった方の参考になれば嬉しいです。